COLUMN

糖化にまつわるコラム

糖化と肌の関係

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

皮膚における糖化ダメージは、見た目が老化に大きく関連してきます。具体的には「しわ」「たるみ」「ごわつき」「くすみ」「シミ」といったエイジングサインを促してしまうのです。

 

このことを少し詳しく説明したいと思います。

 

皮膚における糖化反応の主な舞台は真皮にあるコラーゲンやエラスチンといったタンパク質。これらのタンパク質は半減期が比較的長いのが特徴です。もともと真皮では、コラーゲンに絡みつくようにエラスチンが存在し、それにより立体構造を作っていて、この構造を「架橋構造」と呼んでいます。コラーゲンやエラスチンによる秩序立った架橋構造の隙間には、保湿成分であるヒアルロン酸などがあり、肌の弾力やハリを生み出しているのです。

 

皮膚に糖化が起こると、架橋結合が無秩序に多く発生してしまいます。それによりしなやかさや弾力性が低下し、「ごわつき」の原因になります。それだけではなく、糖化によるこの異常な架橋結合を異物と判断されて、正常なコラーゲンやエラスチンを分解する酵素が多く分泌されるようになってしまいます。するとコラーゲンやエラスチンの量が減るためハリの低下、ひいてはたるみやシワにつながってしまうのです。

 

そして最近、「黄ぐすみ」という美容ワードが注目されています。一般的な「くすみ」は血流不良や色素沈着などが原因ですが、黄ぐすみの場合は糖化が大きく関係してきます。黄色い皮膚の犯人は、ここでも「糖化によって変性したコラーゲン」です。糖化反応はメイラード反応とも呼ばれ、タンパク質を褐色に変色させてしまうため、コラーゲンの「機能」だけでなく「見た目」にも影響を与えてしまうというわけです。

 

それだけではなく、糖化は「シミ」の原因にもなります。シミの原因と言えば紫外線が有名ですが、紫外線による酸化ストレスは、AGEsの生成も促すことがわかっているのです。そしてAGEsはメラノサイトを刺激し、メラニンの生成を促す作用があることもわかっています。つまり、糖化ストレスが高い肌では、紫外線とAGEsの相乗効果でシミができやすい状態であると言えます。これまで、シミ予防=UVケアは広く知られていますが、それだけでは足りず、糖化ケアも必要であるということは今後もっと認知されるべきだと思います。

 

このように、様々なエイジングのサインのすべてに糖化が関係しています。そして、化粧品を使ったスキンケアでできることは、保湿と日焼け止めといった生活環境に対するケアが中心です。糖化ダメージは生活環境だけでなく、生活習慣からも影響を受けます。そのため、これからのエイジングケアの考え方として、美しい素肌を保つには生活習慣も含めた包括的な糖化ケアが欠かせないと考えられます。

 

 

参考文献:

・Dyer DG, Dunn JA, Thorpe SR, et al. Accumulation of Maillard reaction products in skin collagen in diabetes and aging. J Clin Invest. 1993; 91: 2463-2469

・Mori Y, Aki K, Kuge K, et al. UV B-irradiation enhances the racemization and isomerizaiton of aspartyl residues and production of N ε- carboxymethyl lysine (CML) in keratin of skin. J Chromatogr B Analyt Technol Biomed Life Sci. 2011; 879: 3303-3309.

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こちらの記事も読まれています!

糖化と運動
運動が糖尿病のリスクを軽減することは広く知られています。同様に、運動が抗糖化対策になることもこれまでの報告で明らかになっております。実際に、同じ年齢のアスリートは、運動習慣のない人とCMLなどの老化物質AGEsの量が21 […]
糖化を抑える食事法
食べ物や調理法の次は、食事そのものをどのように工夫すると、糖化は抑えられるのでしょう。これまでの報告で分かっていることは次のようなことです。 野菜を先に食べる GI値の低いものを食べる(精製した炭水化物は控える) レモン […]
糖化と睡眠
日本人は海外と比較すると圧倒的に睡眠不足だと言われます。睡眠不足は身体にどう影響を及ぼすのでしょうか。 まず、統計学的に睡眠時間と相関しているのが分かっているのが肥満です。睡眠時間が短いと、肥満になる傾向があります。この […]
お酒は糖化にどう影響する?
ビール、ワイン、日本酒・・・ お酒の種類は様々ありますが、いずれもアルコールです。実はアルコールこそが糖化ストレスの引き金となります。アルコールは化学構造式的に「アルデヒド基」を含みます。糖化の犯人は、この「アルデヒド基 […]
アンチエイジングな調理法
糖化対策のひとつに、おすすめの調理方法があります。それは「低温調理法」です。 低温調理とは、一言で言うと、お肉などのタンパク質が変性しない低い温度(40〜65℃くらい)で調理すること。通常茹でたり焼いたりするとタンパク質 […]
糖化には2つのルートがある!
糖化は食生活によって大きく影響されます。 気をつけたいのは、糖化によって老化物質AGEsが体内に蓄積されていく経路には、大きく2つあるということです。 1.食べ物そのもののAGEs ホットケーキなど熱を加えた食材は、褐色 […]