BLOG

ブログ

世界よ、これが長寿大国日本の食事だ!

  • 2016/05/28
  • カテゴリー :
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

先日久しぶりにハワイを訪れたのですが、ハワイで一番行列だったのがなんと「丸亀製麺」で驚きました。他にもパリでラーメンが流行っていたり外人にお好み焼きが大人気だったりと、世界で日本食が注目されているのはなんだか嬉しいですよね。

しかし、本当に評価してほしい日本食はこれだけではありません。世界有数の長寿大国である日本ではその食文化が大きく影響していると言われています。そんな日本人の長寿の秘訣について、日本の食生活そのものに注目が集まっているのです。そして今回、BMJという有名なジャーナルに日本の食生活と長寿について調べた論文が発表されたのでご紹介します。

研究は日本人約8万人を対象として長期期間にわたって行った大規模なスタディで、食事バランスガイドに沿った食生活を送っている日本人は、そうでない人と比較して15年後の全体の死亡率が15%も低かったという結果が明らかになりました。それだけでなく、心臓病や脳血管障害による死亡率も低かったそうです。

ここで言う、「食事バランスガイド」とは何でしょう?これは2005年厚生労働省・農林水産省が策定しているガイドラインで、図で示すように逆ピラミッド構造を取っています。一番上が穀物類で下に向かって副菜(野菜やキノコ類)、主菜(肉、魚など)、乳製品、果物の順になっていて、それぞれの理想的な摂取量がSV(食事の提供量の単位)として表示されています。

05404a36574e58b9c51a4f2605ce4ef2

以前紹介したアメリカ政府による食生活指針では積極的に果物や野菜を摂ることを強調している点など、日本のガイドラインといくつか異なる印象がありますが、さらに言うとスナックやお菓子、アルコール飲料など、通常完全に除外するよう推奨しているような嗜好品も適度ならばよい、としているところも特徴です。しかしやはりバランスのよい日本食の最大の特徴は魚や大豆、野菜などを多く摂取している点です。

アメリカと比較すると、アメリカでは脂質や砂糖を多く含む加工食品からたくさんのカロリーを消費する傾向にあります。加工食品は調理などの手間が省けて便利である一方、栄養のトータルバランスを考慮することが難しく、カロリーオーバーになりがちです。

日本食が健康にいいことは私たちも何となく認識はありますし、今さらのようなことかもしれませんが、このようにバランスのとれた食事について再認識することは、今後健康的なライフスタイルを維持する上でとても重要なことだと思います。

日本食の献立でよく言われる「一汁三菜」という言葉があります。これはご飯、汁物に加えて野菜を多く取り入れた副菜2品と、肉や魚などをメインとした主菜1品で構成される献立のことを指しますが、それぞれ一皿単位で献立を想像しやすいため、少しこのことを意識するだけで自然とバランスの取れた食生活に貢献することができますよ。

もちろん毎日必ず一汁三菜で献立を考えなくてはいけないということはありませんが、欧米の食生活が浸透しつつある今だからこそ、もう一度世界が注目する「ヘルシーな日本食」から、ご自分の食生活を見直すいい機会かもしれませんね。なんだかタイトルの割にはおとなしい内容になってしまいました、すみません(笑)。

参考文献:

Kurotani K, et al:Quality of diet and mortality among Japanese men and women: Japan Public Health Center based prospective study:BMJ. 2016.  22(352)i1209. doi: 10.1136

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こちらの記事も読まれています!

糖化と運動
運動が糖尿病のリスクを軽減することは広く知られています。同様に、運動が抗糖化対策になることもこれまでの報告で明らかになっております。実際に、同じ年齢のアスリートは、運動習慣のない人とCMLなどの老化物質AGEsの量が21 […]
糖化を抑える食事法
食べ物や調理法の次は、食事そのものをどのように工夫すると、糖化は抑えられるのでしょう。これまでの報告で分かっていることは次のようなことです。 野菜を先に食べる GI値の低いものを食べる(精製した炭水化物は控える) レモン […]
糖化と睡眠
日本人は海外と比較すると圧倒的に睡眠不足だと言われます。睡眠不足は身体にどう影響を及ぼすのでしょうか。 まず、統計学的に睡眠時間と相関しているのが分かっているのが肥満です。睡眠時間が短いと、肥満になる傾向があります。この […]
お酒は糖化にどう影響する?
ビール、ワイン、日本酒・・・ お酒の種類は様々ありますが、いずれもアルコールです。実はアルコールこそが糖化ストレスの引き金となります。アルコールは化学構造式的に「アルデヒド基」を含みます。糖化の犯人は、この「アルデヒド基 […]
アンチエイジングな調理法
糖化対策のひとつに、おすすめの調理方法があります。それは「低温調理法」です。 低温調理とは、一言で言うと、お肉などのタンパク質が変性しない低い温度(40〜65℃くらい)で調理すること。通常茹でたり焼いたりするとタンパク質 […]
糖化と肌の関係
皮膚における糖化ダメージは、見た目が老化に大きく関連してきます。具体的には「しわ」「たるみ」「ごわつき」「くすみ」「シミ」といったエイジングサインを促してしまうのです。   このことを少し詳しく説明したいと思い […]