BLOG

ブログ

痩せたければ夜更かしを止めましょう

  • 2016/09/03
  • カテゴリー :
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近久しぶりに実家に帰省し、めちゃくちゃ規則正しい生活を送りました。朝は7時起床、夜は12時には就寝。調子いい日は近所を散歩。完全に元気なご老人の生活です(笑)。

そんな私も、大学生のときは遊んでばかりで寝るのが2時、3時が当たり前でした。夜更かしは、身体に大きな負担がかかります。若いうちは夜更かししても翌日なんとかなったりするものですが、実は老化が進行したり、前立腺がんや乳がんのリスクが上がる、ということが言われています。

Unknown1

夜更かしの影響はそれだけではありません。それはダイエット。これまでも、睡眠と肥満には深い関係があると言われ、様々な研究が行われています。特にアメリカでは肥満が社会的問題なので、この手の研究にはみな興味があるのですね。

例えば、習慣的に睡眠時間が6.5時間未満の夜更かしの人では肥満傾向にあることが分かっています。しかもこの結果は摂取カロリーに関係なく、食生活の質の変化が関わっているとのこと。

「食生活の質」についてもう少し詳しく調べると、他の研究で、睡眠不足と肥満には2-AGという、食欲の中でも食べることで得られる「快楽」に関わるシグナルが関係するという報告もあります。夜更かしによって睡眠時間が不足すると、本来、夜中は低いレベルの2-AGが通常より高いレベルで分泌され、食べる快楽を強く求めて食欲が増し、よりカロリーの高いスナックに手を伸ばしてしまうというメカニズムです。

日本は世界の中でも睡眠時間が最も短いと言われています。しかしアメリカのように肥満問題がそれほど深刻でないため、肥満よりも睡眠不足による経済的損失(生産性の低下や交通事故など)の方に目を向けられがちです。

いくつか論文を読むと、だいたい「睡眠不足」とは6.5時間未満(厳しいものだと7時間未満)を指すことが多いです。ご自分の睡眠時間は最近いかがでしょう?もちろん時間だけでなく睡眠の質も大事です。私は今まで適当なTシャツ(I♡NYと書いてあるもの)をパジャマ代わりにして寝ていたのですが、最近母からもらったコットンのパジャマに替えて、明らかに今までよりもぐっすり寝られるようになりました。改めてパジャマで寝るって大事なんだなぁと実感しております。他にも何か快眠グッズなどあればぜひ教えてください(笑)!

参考文献:

Kelly G, et al:Associations Between Sleep And Circadian Timing With Measures Of Obesity, Diet And Exercise Among Healthy Adults:online supplement of the journal Sleep: ISSN 0161-8105

Erin C, et al: Sleep Restriction Enhances the Daily Rhythm of Circulating Levels of Endocannabinoid 2-Arachidonoylglycerol: SLEEP, 2016; 39 (03): 653

OECD based on data from National Time Use Surveys.(http://www.oecd.org/gender/data/balancingpaidworkunpaidworkandleisure.htm)

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こちらの記事も読まれています!

糖化と運動
運動が糖尿病のリスクを軽減することは広く知られています。同様に、運動が抗糖化対策になることもこれまでの報告で明らかになっております。実際に、同じ年齢のアスリートは、運動習慣のない人とCMLなどの老化物質AGEsの量が21 […]
糖化を抑える食事法
食べ物や調理法の次は、食事そのものをどのように工夫すると、糖化は抑えられるのでしょう。これまでの報告で分かっていることは次のようなことです。 野菜を先に食べる GI値の低いものを食べる(精製した炭水化物は控える) レモン […]
糖化と睡眠
日本人は海外と比較すると圧倒的に睡眠不足だと言われます。睡眠不足は身体にどう影響を及ぼすのでしょうか。 まず、統計学的に睡眠時間と相関しているのが分かっているのが肥満です。睡眠時間が短いと、肥満になる傾向があります。この […]
お酒は糖化にどう影響する?
ビール、ワイン、日本酒・・・ お酒の種類は様々ありますが、いずれもアルコールです。実はアルコールこそが糖化ストレスの引き金となります。アルコールは化学構造式的に「アルデヒド基」を含みます。糖化の犯人は、この「アルデヒド基 […]
アンチエイジングな調理法
糖化対策のひとつに、おすすめの調理方法があります。それは「低温調理法」です。 低温調理とは、一言で言うと、お肉などのタンパク質が変性しない低い温度(40〜65℃くらい)で調理すること。通常茹でたり焼いたりするとタンパク質 […]
糖化と肌の関係
皮膚における糖化ダメージは、見た目が老化に大きく関連してきます。具体的には「しわ」「たるみ」「ごわつき」「くすみ」「シミ」といったエイジングサインを促してしまうのです。   このことを少し詳しく説明したいと思い […]